【中2】学年末テストが迫ってきてヤル気スイッチを入れる

来週から始まる学年末テスト。
学校から定期テストのスケジュール表が配布され、生徒が定期テストの勉強スケジュールを立てます。
立てたスケジュールの横に実際に勉強したことを書き、目標点数、反省点などを書き最終的に先生に提出します。
まる子はスケジュールを立てるのに時間が掛かり過ぎてるように私は感じています。

スケジュール立てるのに2時間ぐらい掛かってない?
そこ時間かけるとこ?

きっちりやりたいねん!!
私なら30分ぐらいでスケジュールを立てて、あとの1時間半は勉強した方がいいと思うけど、まる子は最初にきっちりと計画を立ててその通りに実行しないと気持ち悪いみたいです。(←この辺がもっと柔軟に出来るようにならなアカンよね)
学年末テストはどうしてもいい点数が取りたいらしく、苦手な科目から片付けると宣言したまる子。

まずは技術を勉強する!!

え~💦
5教科じゃなく技術???
まる子はリビングにある机で勉強を始めました。
様子を伺っていると・・・ノートにまとめながらブツブツ文句を言ってます。
1時間ぐらい勉強をしたら・・・

集中力切れた!!
もうヤル気が出えへん
と技術の勉強を止めて休憩。ゴロゴロして携帯をいじってます。
苦手科目でヤル気をなくしたまる子は、得意科目の国語に取り組み出しました。
まる子のヤル気スイッチの入れ方は苦手科目をした後に得意科目をすること!!
宿題や課題が多いと、なかなかスケジュール通りに進まないようです。

今回課題の量が多すぎるってぇぇぇ!!(泣)
平日は3時間、休日は6時間勉強するスケジュールを立てているようです。

予定通りに勉強時間を確保出来たらエエ点数取れそう🎵
学年末テストで目標点数取れたらいいね。