まる子が園時代の話。
親が子どもに謝らないと、その子どもは謝り方が分からずに成長するという話を思い出しました。
最近、まる子が園時代の夢を見ました。
今と違って小さくて、泣き虫時代のまる子です。
最近、まる子と言い合いになると・・・

まる子
うるさい!!ババア!!(反抗期)
あの素直で可愛かった頃のまる子に会いたくて園時代のまる子の夢をみたのか?(苦笑)

私
反抗期は成長だから喜んでいますよぉぉぉ!!(やせ我慢)
大人が子どもに謝るのはおかしい?
まる子が園時代、活発なお友達(Aちゃん)がいました。
たまに公園で遊んだり、お互いの家を行き来していました。
Aちゃんの家に遊びに行った時、私がなにかまる子に対して悪いこと(?)をしてしまったので・・・(内容を忘れた)

私
まる子ごめんな。

まる子
いいよ~。
私がまる子に謝るとAちゃんママから・・・

え?大人が子どもに謝るの?おかしくない?

私
え???悪い事や間違ったことをしたら、大人とか子どもとか関係なく謝るのは普通じゃないの?

うちは子どもには謝らへんわ。
ビックリ!!

私
私はすぐやらかすので、よくまる子に謝っています。(出来の悪いオカン)
謝れない子ども
まる子と遊んでいる時に、悪いことをしてもなかなか謝れないAちゃん。
私はずっと恥ずかしいから謝れないのかな?と思っていました。
でも親が『ごめんね。』とAちゃんに謝ってないから、Aちゃんはどんなときに謝ったらいいのか分からないのかもと気づきました。
またAちゃんがまる子に悪い事(叩いたり蹴ったり・・・)をしても、AちゃんママがAちゃんを叱りません。(Aちゃんママは子どもを叱らない方針。)
私も軽く注意するけど・・・って感じ。(その子の親が注意しないのになかなか注意しづらい)

私
ちょっとモヤモヤしてたな~。(嘘!!だいぶモヤモヤしてました!)
小学校が別々になったので、しだいにとAちゃんとAちゃんママとは疎遠になって行きました。
自分が当たり前と思っていることでも、よそでは当たり前じゃないんやな~とAちゃんママとの件で教わりました。
子どもは親の背中を見て育つという言葉があります。
私は本当によくやらかします。
まる子は、私を見て反面教師としてくれればいいなと思っています。