大阪市立中学校 部活体験入部

私たちの時代には無かった中学校での部活体験入部という制度。

私
体験入部届けに親が署名・捺印し先生に提出し部活を体験します。

まる子

私

まる子
私たちの時代の中学校部活動
私たちが中学1年生のとき、理不尽!!と思ったことがありました。
私(ドケチかあちゃん)は中学時代、バドミントンクラブに入部しました。(女子しかいない部活。)
~理不尽だと思ったこと~
・1年生(私たち)が先輩のクラスに呼び出され・・・
先輩『1年全然挨拶せえへんやん。』とネチネチ言われる。

私
・運動場の端に1年生、対角線上に先輩が立ち『1年〇組名前を言っておはようございまーーーす。』と大声で先輩の気が済むまで言わされる。

私
・連帯責任制度で全くランニングや腹筋や電気イスが終わらない。
電気イスに先輩が座ってくるということもありました。

私
・部活動中全く水を飲ませてもらえないなど。
最初は可愛いスコートをはきたい1年生女子が30~40人ぐらい入部しました。
先輩の愛のシゴキ(?)に夏には10人も残りませんでした。
でもその先輩の愛のシゴキに残った1年生の団結力はスゴかったと思います。
私が中学校の部活で学んだことは、団結力、忍耐力!!
今の時代の中学校部活動
まだまる子は本格的に部活に入部して活動をしていません。
噂によると、私たちの世代にあったようなシゴキはないようです。
また部活動に掛かる年間経費などが一覧になった用紙が前もって配られます。

私
まる子はどの部活に入部するのか?
部活に入部せず学校以外で何か活動するのか?
部活では仲間と共に色んな困難を乗り越えたり、協力したり、より良くなるために努力したりと、部活でしか学べない事も沢山あります。
私は小・中・高校と部活に入って活動していました。
部活は体力だけではなく、その後社会に出た時にも役立ったと思える事もありました。
まる子にも部活でしか学べないことを学んで欲しいと思っていますがどうなるのかな?

まる子