小学校と中学校の違いを感じる

5月18日(月)から週に2回中学校に登校するようになったまる子。
家での引きこもり生活が当たり前になっているので・・・

まる子
と渋々学校の用意をして登校しました。
今と昔の小学校の違い
まる子の通っていた小学校では、生徒1人1人に目を配っていると感じさせられる本当にいい小学校でした。

私
親の私も安心して小学校へ通わすことが出来ました。
私はまる子の小学校の授業参観に行くのを楽しみにしていました。
今の小学校の授業は私たちが受けた授業とは全く違っていました。
私たちの時代は詰め込み授業だったのが、今の時代は自分の頭で考え、それを言葉にする授業になっています。
子供たちが色んな意見を発表するんですが、先生はその意見を否定しないんです。
だから子どもたちは自由に考え発表することが出来るんだと感じました。
私の時代もこういう授業だったら良かったのにな~なんて思っていました。

私
今と昔の中学校の違い
中学校の説明会や入学式での先生の説明を聞いていて・・・

私
小学校と中学校では全く違うというのは理解しています。
まる子たちは思春期を迎え、問題行動が強く出てくることもあるということは理解しています。
だからかなり高圧的な先生がいるのも理解は出来るんですが・・・。

私
中学校に登校するようになったもののまだ授業は行われていません。
中学校の授業がどのように進められるのか分かりません。
小学校では自分の頭で考え、それを言葉にするという授業が行われていたのに、中学校では定期テストがあるから私たちが受けたような授業になるんやろうな~。(遠い目)
今まで自由に考え発言していた今の小学生の方が、私たちの時代よりも中学校に対する負荷が大きくなるのかもしれないな~と思いました。

まる子
というまる子の発言もなんとなく分かるような気がしてきました。
新型コロナウイルスのせいでなかなか中学校生活をエンジョイ出来ないでいますが、少しづつでも中学校生活をエンジョイ出来るようになるといいな~と思っています。