中学受験に取り組んで感じたメリットと悩むこと

寒暖差が大きくなって来て、1週間以上前から鼻水が出だした娘。
まる子(娘)が鼻水を出していたのは分っていたので、葛根湯を飲むように促していましたが・・・。

まる子
と言うので耳鼻科に行くと・・・
本当に副鼻腔炎!!
私は副鼻腔炎になった事がないので、鼻の中が臭くなるとそうなんだと勉強になりました。(鼻の中が臭いって想像つかない!!)
小さい頃から娘はよく鼻水を出していました。
そして過去数回、副鼻腔炎になっていた娘。
成長して、多少の鼻水ではそうならなかったんですが・・・。
私がもう少し早く耳鼻科に連れて行けば良かったと反省しております。
はぁ~日々ホンマに反省ばっかりです。。。
中学受験に取り組んで感じたメリット

夏休みから本格的に受験勉強に取り組みだした娘。
模試で相当悪い結果をたたき出しています。(苦笑)
でもここ最近・・・

まる子
とご機嫌です。
授業よりも先に小学6年生の勉強をしているから、授業が今までより簡単に感じているようです。

私

まる子
そこは『オールA取る!』と言って欲しかったけど、短期の目標が出来たのは良かったかもしれません。
中学受験に取り組み、勉強のスケジュールを自分で立てて勉強するようになったのが一番良かったことなのではないかと思います。
中学受験悩む点

ある日まる子が学校から帰って来たら・・・

まる子

私

まる子

私

まる子

私
【みんながしてるからしたい、持ってるから欲しい】
つい最近では

まる子

私

まる子

私
と今までも何度となく争われたまる子とのバトル!!(笑)
これは永遠に続くのでしょうか???
この受験の為に3学期から学校をお休みするという事・・・。
同じように中学受験に取り組まれている家庭は、家にこもって勉強するというのが大多数なのかもしれません。
インフルエンザ対策も兼ねてお休みするんですよね。
このことについては主人とも話し合って、学校の事を優先させようという事になりました。
去年、私はインフルエンザになりました。(しかもクリスマスの連休に)
外出するときはマスクを欠かさず、家に帰ったら手洗いうがいをしっかりしていたにも関わらず。
予防接種をして、どんなに気を付けていてもなる時はなるもんなんやな~と(苦笑)
受験日まで学校を休ませないという判断が受験にどういう影響を及ぼすのかは分かりません。
でも、そう判断したからには家族で突き進むのみです!!
さあ受験までの時間、後悔が残らないようにエイエイオー!!