中学生にもなってコレ大丈夫?OSAKA PiTaPa編

我が家は家族全員OSAKA PiTaPaを持っています。(クレジットカードとPiTaPa機能一体型)
まる子(中2)もPiTaPaを持っています。(クレジット機能のない交通乗車機能のみ)
Osaka Metro、大阪以外に関西を中心とした私鉄、JR西日本エリアでも使えます。(全国相互サービスエリアサービス対象エリア理由の場合は事前にチャージが必要)後払い。
まる子は友達と遊びに行く時や、部活の大会に行くときはPiTaPaを持って出かけます。

チャージせんでもええの?
(※ICOCA所持)
ICOCAとはJR西日本が発行している交通系電子マネー。ICOCAエリアだけではなくPASMOなど全国相互利用サービス対象エリアの鉄道、バス、お店で使えます。ICOCAにチャージして使います。

え?
タダじゃないん?

お金いるに決まってるやん
まる子の友達はほぼICOCA所持。ICOCAに現金をチャージして使っています。
まる子はPiTaPaなのでチャージすることなく鉄道に乗っています。
中学生にもなってコレ大丈夫?OSAKA PiTaPa

みんなICOCAやから、PiTaPaってイオンゴールドカードみたいなもんと思ってた。
イオンカードを年間100万円以上使うとイオンゴールドカードを所持できるそうです。イオンゴールドカードを所持するとタダで全国のイオンラウンジや空港ラウンジが使えます。

イオンカードでお金めっちゃ使ったらイオンゴールドカードを持てるって言うてたやん?

だからかあちゃんがめっちゃ鉄道に乗ったからPiTaPaを持ってると思ってた。

あ!
ICOCAがイオンカードで、PiTaPaがイオンゴールドカードってこと?

そう

後払いなだけでちゃんと料金払ってるから!!
まる子は私が死ぬほど鉄道に乗ったからPiTaPaを所持し、タダで鉄道に乗れていると思っていたらしい。(苦笑)

我が娘ながらそれはないわ。(呆)
※中学生にもなって鉄道にタダで乗っていると思っていたまる子・・・親として色々と心配。