大阪市立中学校 部活入部(目標は3年間続けること)

先日まる子は中学校で部活動体験入部し、もっとしてみたいと感じた部活に行くことになりました。
体験入部の話はこちら↓
最初はあれだけ・・・

まる子
と言ってたのに体験することって重要。
入部届けに住所・氏名・親の氏名・捺印・連絡先を記入し担任の先生に提出しました。
中学校は運動部に入部する
まる子は文化部に入部すると思っていましたが、運動部に入ることになりました。
※まる子はどちらかというと運動が苦手。

まる子

私
部活動が始まり今までより遅い帰宅になり、帰って来たら即晩御飯です。
学校から帰って来るとその日部活でしたことを報告してくれます。

まる子
まる子の話を聞いていると私たちの時代とは違い先輩がすごく優しいし、水分補給もしっかりさせてくれます。

私
新型コロナウイルスで家に引きこもっていたので、急に運動するのは体がついて行かないかもしれませんが、徐々に部活のリズムに慣れて心も体も成長してくれればいいな~と思っています。
子どもが成長すると少し寂しい?
さあ私は夏バテしないように豚肉のレシピを探してみようっと!!
豚肉はタンパク質が豊富で、疲労回復のビタミンB1が入っているので、我が家の食卓には豚肉がよく登場します。(安いし♪)

私

まる子
まる子が中学生になると、小学校の時とは違い帰って来るのも遅くなります。
晩御飯を慌てて作ることも無くなり、私も時間に余裕ができるようになりました。
私がまる子にしてあげられることも無くなって来て、嬉しい反面ちょっと寂しく感じています。
中学生を持つおかあさんはみなさんこういう風に感じているのかな?
子どもが成長するともっと自分の時間が増えていくから、私自身夢中になれるものをもっと探した方がいいと感じています。
ある先輩ママから、子育てが終わる(子どもが大学生になる)と燃え尽き症候群みたいになると聞いていましたが、何とな~く分かるような気がしてきました。

私