塾に行きたくない中学生娘とオカンの攻防

まる子は中学1年生です。
小学校も高学年になるとまる子のお友達は塾に通い出しました。
中学生にもなると今まで塾に通っていなかったお友達も塾に通うようになりました。
でもまる子は塾には行きたくないとの一点張りです。
塾に行きたくない中学生娘とオカンの攻防
まる子の通う中学校では7月に期末テストがあります。

私

まる子
まる子いわく・・・
・みんながみんな塾に行ったからって成績は上がらない。
・私は家で勉強するのが好きやから塾には行きたくない。

・・・分かった!!
期末テストで全て85点以上取ったら塾に行かんでエエで。
中学最初のテストだからそんなに難しいとは思えません。

まる子
中学に上がる時も塾には行かないと言ったのでスタサプと契約しました。
新型コロナウイルスで休校期間中はスタサプを活用していたようです。
でも学校が始まり、部活が始まると宿題をこなすのに精一杯のようで進研ゼミを終えるのもやっとという感じです。
※園時代から中学生になった今でもず~っと進研ゼミにお世話になっています。
中学生のまる子絶対塾には行きたくない
テスト前になると部活動がお休みになります。
まる子が自分でどれだけ出来るのかしっかりと見ています。

私
塾に行かないなら自分で勉強の計画を立て、自主的に勉強しないとダメだと思っています。

私
テスト用のノートを作ってそこに問題を解いたり、まとめたりしているようです。
まる子の塾に行きたくない気持ちが伝わって来ます!!

私
塾に行きたくないまる子は結果を出さないといけないので、必死になって結果を出そうと頑張ります。
2学期の中間・期末テストも〇点以上取らないと塾に行ってという事をやり続けると・・・
塾に行かずに家で計画的に勉強できるようになるのではないでしょうか?(甘い考えかな?)
まる子は中学受験をしたので、小学校の勉強はほぼ理解していると思います。

私
中学に入った時点で小学校で習ったことが分かっていないと、中学での積み上げが出来ません。
高校受験に向けて、中学3年生の段階で今まで習って来たところの分からないを作らないのがBESTだと思います。
中学受験は失敗したけど、高校はまる子が行きたいと思う学校に入れるように今から頑張ろう!!
そのために分からないを作らないようにしよう。

私
スタサプなら自分の分からないを解決できるという話はこちら↓