【関西中学受験】試験日までに親がしたこと

まる子は鼻水が出だすと副鼻腔炎になって頭もぼんやりするというので、風邪を引かないように気を付けました。
中学受験の試験日までに親の役割(?)私がしたことをご報告します。(まる子の体調を整えることです)
【中学受験試験日までに親がしたこと】みかんを1日1つ食べる!!
毎年寒くなりだすと鼻風邪を引いて長引くので、今シーズンは風邪を絶対引かないように気を付けました。
手洗いうがいを徹底し、10月からビタミンCが沢山入っているみかんを1日1つ食べるようにしました。(みかんを箱買いしました♪)
ビタミンCにはストレスや疲労を和らげる効果もあるそうです。
みかんのお陰なのか(?)10月から今のところ家族全員風邪やインフルエンザにもなっていません!!
風邪予防にみかんはオススメです!!
試験2週間前から生ものを食べさせない。

11月ぐらいから感染性胃腸炎が流行ります。

まる子
と言っても生ものは食べさせずに十分に火を通した食材を出していました。(お刺身が高いという心の声あり)
野菜とお肉(我が家では豚さん大活躍!!)を入れて煮込んで食べます。
豚にはビタミンB1(疲労回復)、豚バラにはB6(精神的な安定とか睡眠を助ける効果があるらしい)タンパク質、日本人に不足していると言われているミネラルも入っているらしいのでおすすめです♪
鍋スープも色んな種類が売っているので飽きが来ないと思われます。
我が家で良く登場したのは永谷園の煮込みラーメンです。(しょうゆ、みそ、とんこつなどスープの種類が豊富)
野菜を山ほど入れてもペロっと食べれてしまう魔法の煮込みラーメン!!
実は昨日の晩御飯も煮込みラーメンでした。(しょうゆ味)
今シーズンお気に入りに登録!!
イチビキの赤から鍋スープです。
辛いけど食べるのが止められない・・・
中毒性のあるスープに我が家はハマりました。

まる子
なんて言いながらお箸が止まりませんでした。
麺を入れたり、ご飯を入れて卵でとじたり・・・
まだ召し上がったことが無い方がいらしたら是非食べてみて下さい!!
お箸が止まりません!!(笑)
加 湿

空気清浄機の加湿を使います。
風邪予防に加湿が必要と言われているので、やかんでお湯を沸かしたらまる子の部屋にそのやかんを持って行き湯気をいっぱい出させて冷めるまで置いておきます。
受験日まで体調を整える事を受験生のお母さんは毎日考えて生活していると思われます。
元気があれば何でもできる!!
受験生のお母さんの願いは・・・

私
そして当日、今までして来たことを目一杯発揮することが出来ます様に!!