オリックス株主優待2020 カタログBコース

MONEY
スポンサーリンク

オリックスの株主優待は2つあります。

1つは、ふるさと優待というカタログギフトから好きなものを1つ選べるものと、株主カードが送付され、それを提示するとオリックスグループのサービスが割引価格で利用出来ます。

東証一部 オリックス

株価@1296円(8/11終値)

2020年配当金 @76円/株

スポンサーリンク

オリックス株主優待2020カタログBコース

3月末日にオリックスの株式を100株以上持っていると株主優待が送られて来ます。

ふるさと優待というオリックスグループの全国の取引先が取り扱う商品を厳選したカタログギフト。

・100株以上3年以上継続保有するとAコースカタログより1点。

・100株以上3年未満保有だとBコースカタログより1点選べます。

Left Caption

私はまだオリックス株を持って3年未満なので、Bコースから選びました。

Bコースは食べ物・飲み物、日用品、水族館パスポートなど約100点の中から自分の好きなものを1つ選べます。

〇マルホン胡麻油セット〇

スーパーでこのごま油を見かけると値段が高くて手が出せないので、オリックスさんからいただいてます♪

Left Caption

去年も同じものを選びました。
Left Caption

楽天市場で5,400円で売ってた!!

また株主カードを提示するとオリックスグループが提供している各種サービスが割引価格で利用できます。

宿泊・食事、野球観戦、水族館、カーライフ、ヘルスケアなどが割引価格で利用できます。(まだ使ったことがない)

オリックス株の魅力

2020年は新型コロナウイルス感染症により達成出来ませんでしたが、2019年3月期まで5期連続過去最高益を更新し、配当は連続増配期間は2010年3月期から2019年3月期の10期となりました。(2020年3月期は横ばい)

オリックスは、金融、リース、不動産、投資など事業の多角化に成功している会社。

株主通信を見て私がいいな~と感じた【事業承継支援】

オリックスグループは、事業活動を通じて新しい価値を提供し、社会に貢献することを基本としています。

高齢化が加速する日本で『後継者がいない』という理由で、廃業を余儀なくされている中小企業の事業承継を支援し、地域経済の発展や雇用創出に貢献する取り組みをしています。

オリックスの事業承継は、ファンドと異なり短期的な利益成長を求めない。経営の主体は対象企業であり、社名や従業員の雇用も維持されるところがいいと感じたところ。

Left Caption

配当もいいし、優待も自分の好きなものを選べるのでおすすめです♪

株主優待をGETするなら松井証券 がおすすめ🎵

松井証券の魅力、まずはお試しください。

その他の株主優待についてはこちら↓↓↓