中学生家庭学習にスタディサプリを申し込んでみた

中学入学前に、家で出来る家庭学習『スタディサプリ』を申し込んでみました。
中学校に入学するとだいたいどこのご家庭でも塾に通うようになるらしいです。(だらりん調べ)
私の友達の娘さんは、中学入学と同時に2つの塾に通うようになったんですが・・・

2つの塾に通わせたけど、全く成績が上がらんから1つにしたわ。

私

そうやねん!!(爆笑)
2つの塾を掛け持ちさせるのは少数派(1人しか聞いたことない)ですが、我が家も塾を考えないといけないな~と思っていました。
するとまる子が・・・

まる子
出た!!(苦笑)
必殺塾に行きたくない病&進研ゼミ大好き病!!
でも進研ゼミだけで大丈夫なのか???
進研ゼミだけと、塾に通って勉強する子たちでは勉強に取り組む時間に圧倒的に差が出来ます。
どうしたらいいものか考えていたら・・・
中学生家庭学習にスタディサプリを申し込んでみた

ずっと気になっていたスタサプ!!
小学校4.5.6年生は、2月18日11:59までの申し込みで通常14日間無料が1カ月間無料。

私
しかも月額980円(税抜)って安い♪
スポンサーリンク

スタディサプリ小学・中学・高校・大学受験講座は、高品質な授業・サービスを安定的に皆様にお届けするため、2020年2月18日(火)正午以降に新規でお申し込みをいただいたお客様、再申し込みいただいたお客様に対して、スタディサプリベーシックコースの提供価格を月額980円(税抜)から1,980円(税抜)に改定させていただきます。
現在登録中のお客様は引き続き現在の価格でご利用いただけます。(特別な手続きは必要ありません)
また、2020年2月18日(火) AM11:59以前にお申し込みをいただき、2020年2月18日(火)正午以降に無料期間の終了および初回支払が発生するお客様につきましても、引き続き980円(税抜)でご利用をいただけます。
スタディサプリHPより
使ってみてちょっと合わないと感じたら止めればいいですよね。
私が感じたスタディサプリ3つのいい所

スタディサプリHPを読んでみて私がいいと思ったところは3つあります。
① 1コマ15分ぐらいで終わるようなので短い時間で集中して取り組めるところ。
② 動画を見るだけかと思ったんですが、テキストや問題集をダウンロードして書き込みをしながら学習できます。
③ 自分の理解度に合わせてカスタマイズできるところ。
自分の分からない所は例えば小学校4年生に戻って勉強出来たり、自分の得意な所は中学校1年生の所を勉強出来たりするようです。
スタディサプリのHPを見ているといいところしかない様な気がしてきます。
まずはまる子を説得して・・・

私

まる子

私
とスタディサプリに申し込んでみました。
ベーシックコース12カ月払いだと10,780円(898円/月)ともっとオトクになっていました。
体験してみて良かった点やちょっとここはと思う点が分かったらまたこのブログでご報告していきたいと思っています。
ちなみにまる子はスタディサプリでサプモンという自分のオリジナルキャラクターを設定して喜んでいることをご報告いたします。
