私には弟がいます。
私と弟とは6歳年が離れています。
私は小学校で通知表がオールAでも、先生に褒められても親から褒められたことがありません。
弟はちょっとしたことで褒められるのに私は褒められません。(悲)
テストで95点取ったとしても・・・

ここがんばったら100点取れるやん。
次は頑張って100点取ろうな。
子どもながらにどうやったら親に褒めてもらえるのか考えました。
その当時児童会の会長は男子、女子は副会長になるのがステイタスでした。
だから児童会の副会長に立候補し、選挙活動をし(笑)副会長になりました。
嬉しくて家に帰り報告し、褒めてもらおうと思っていましたが・・・。

聞いて!!
児童会の副会長になったで!!

ほんま~。

え???
私はこの時気づきました。
弟の事は些細なことでも褒めるのに、いくら頑張っても私の事は褒めてくれないんだと。
だから中学に入学してから頑張ることを止めました。(苦笑)
なんで今さら???と思われるかもしれません。
子どもの頃を思い出す出来事がありました。
実家にまる子と遊びに行った時、定期テストの点数が良かったので報告しました。

ばあば聞いて!!
国語のテスト90点やってん🎵

ほんま~。
でももうちょっと頑張ったら100点やったな

え?!
そこはすごい頑張ったな~でエエんちゃうの?
私はまる子を通して私自身の小さい頃の自分と、まる子が重なり急に苦しくなりました。
今まで思っていたことを母にぶつけました。
・弟の事は些細なことでも褒めるのに私のことは全く褒めへんかった。
・小学校の時、褒められたいがために副会長になっても褒められへんかった。
・何をやっても褒められへんからこんなひねくれたんちゃうかな?(←ひねくれたのを人のせいにする)
・子どもは親に褒めてもらいたいものやろ!!
・いつもいつももっと!もっと!ってめっちゃしんどかったわーーー!!
感情が溢れて来て今まで思ってたことを吐き出しました。

あんたは、けなせば何クソと頑張るタイプやから。

弟は手放しで褒めるくせに。

あの子は褒めて伸びるタイプやから。

私の事はもうええわ。
でもまる子にそういう事言うのやめてくれる?
私はいまだに親に褒められなかった事で傷ついてるし、そのことで苦しんでいることに気づきました。
私はまる子がいい点数を取ったところだけじゃなく、頑張ったところも褒めるように努力しています。
でも同時に私自身も褒められたいという気持ちに苛まれ、学生時代の私自身の良く出来たところを言ってしまう事があります。

私はまる子よりもよく出来たとマウントを取ろうとしてる(泣)
子育てをしながら自分自身と向き合うことが辛い時があります。
私は仕事でも家事でも頑張り過ぎてしまう所があります。
もしかしたら・・・誰かに認めてもらいたくて、褒めてもらいたくて頑張り過ぎてしまうのではないかと思いました。

だからキツくてもめっちゃ頑張るんや!!
もういい大人やのに、いまだに誰かに認めてもらいたい、褒められたいがために頑張り過ぎるって・・・コワイっ!!
子どもを褒めて育てないという事が大人になっても影響してるなんて。
親に褒められて嬉しくない子どもはいません。
私みたいな大人を作らないために自分の子どもをほめ過ぎるぐらい褒めましょう🎵

もっと褒めてもエエんやで
今考えると・・・大学受験とかそのほかにも反対されるようなことばっかりしたのは違う方向で親にかまってもらおうとしたのかな???こちらも気持ちが整ったらこのブログで吐き出したいと思います。(苦笑)