道後温泉と言えばやっぱり温泉!!
道後温泉に来たなら、日本で初めて重要文化財に指定された公衆浴場の本館、飛鳥時代をイメージした飛鳥乃湯両方を体験しないともったいない!!
恥ずかしながら色浴衣を着て人力車にも乗ってみました。(旅の恥はかき捨て)
道後温泉 足湯もおすすめ
坊ちゃん列車を降りるとそこは道後温泉。

夕刻に撮るとお昼とはまた違った雰囲気。

駅を出るとすぐ坊ちゃんからくり時計が。
通常は00分にからくり時計が動き出すそうですが、土日祝やお盆などは30分にも動くようです。(人力車夫情報)
坊ちゃんからくり時計の横には足湯が!!

足湯を見つけると足を入れたくなるのは日本人あるある???

しっかり足湯を堪能(無料)
道後温泉 本館は工事中でもおすすめ
2020年2月現在、道後温泉本館は工事中。
休憩室のある2階以上は工事の為休館していましたが、お風呂には入れます。

レトロな感じがステキ♪(語彙力なし)
ここから左手に回った所に入口があります。(大人420円)

中は昔懐かしい木の靴箱、木の棚、木の桶、木の椅子・・・。
お風呂は噂通りこじんまり。
壁の陶板画を眺めながらしばしリラックス。
お湯がサラサラしていて、肌がすべすべになります♪
ただ今道後温泉本館では、夕方6時半から9時半まで複数回プロジェクションマッピングが映し出されています。

夕方になると浴衣の人が増えて来て、『ああ温泉街に来たんやな~。』と目でも楽しめます。
浴衣にプロジェクションマッピングも楽しめた道後温泉の夜でした♪
道後温泉 色浴衣で人力車もおすすめ

旅の恥はかき捨てと言いますが、いい歳したお大人が初めて人力車に乗ってみました♪
人力車は坊ちゃん列車よりも乗り心地がいい。
しかも目線が高いから歩いてると目につかない所もよく見えます。
道後温泉のことなど案内してもらい、クイズも楽しかったな。
最後に道後温泉本館前で写真を撮ってもらいました。
車夫のおすすめは、飛鳥乃湯との事だったので飛鳥乃湯にも行って来ま~す♪
道後温泉 飛鳥乃湯もおすすめ

2017年12月にオープンしたばかりの飛鳥乃湯。

どうしても大広間を体験したくて雨の中やって来ました。(大人1280円)

早い時間帯だったからから(それとも雨やったから?)人もそんなにいなくてお風呂も大広間でものんびりと過ごせました。
お風呂から上がるとお茶とお茶菓子を持って来てくれます。
お茶はお代わり自由。

お風呂上がりの体をクールダウンさせるために縁側に出ます。
外の風にしばしボーっと・・・。


最高やん♡
大広間も良かったけど次は個室も体験したいな。
理由・・・お風呂上りは横になってゴロゴロ過ごしたいっ!!
道後温泉本館周辺グルメ↓↓↓
愛媛で蛇口からみかんジュース体験↓↓↓
\オトクなツアーで愛媛を満喫!!/