道後温泉本館周辺はご当地グルメの食べ歩きにおすすめ

道後温泉本館周辺には、ご当地グルメがたくさんあり食べ歩きにおすすめな店がたくさんありました。
2020年2月道後温泉に行く前に愛媛の食べ物について調べました!!
鯛めしに松山鮓、じゃこ天、一六タルト、坊ちゃん団子、みかんジュースの飲み比べ、みかんおにぎり・・・。

まる子
道後温泉本館周辺グルメ魚武は鯛めしだけじゃなく鯛塩ラーメンもおすすめ

道後 魚武
営業時間:11:00~23:00
電話番号:089-913-1414
道後ハイカラ通りにある魚武さん。(目と鼻の先が道後温泉本館です)

席が仕切られているので、周りの目を気にせず大きい口を開けて食べれます。


まる子は宇和島鯛めし、私は鯛塩らーめんを注文しました。

鯛が透き通っていてキレイ。
まる子がモグモグと無言で完食していました。(美味しかったようです。)

この鯛塩ラーメンめちゃくちゃスープが美味しくて、普段スープを飲まない私もスープを飲みまくりました。
道後温泉滞在中にもう1回食べたいな~と思ったぐらいです。
ご当地グルメ一六茶寮から見る道後温泉本館もおすすめ!

一六茶寮
営業時間:11:00~19:00(木曜定休)
電話番号:089-921-2116
こちらも道後ハイカラ通りにある一六茶寮さん(2F)1Fは一六タルトや坊ちゃん団子などお土産用のものを数多く取り扱っています。
1Fでお土産用の一六タルトや坊ちゃん団子を買って帰りました。

この日は窓際の席がちょうど空いていたので、そこに腰かけると道後温泉本館が目の前!!

一六タルトの天ぷらが気になりながらも一六名菓セットを注文しました。


まる子

私
人間って怖い!!
コーヒーが飲みたいと思っていると抹茶という文字が見えなくなります。
メニューを見直すとしっかり”抹茶”って書いてるのに・・・。

まる子
一六タルトと坊ちゃん団子が一度に食べれてオトク!!
2Fでお茶して、1Fでお土産を買って帰れるという一石二鳥のお店です。
道後温泉本館周辺グルメすし丸で鯛めしと松山鮓もおすすめ!
すし丸
営業時間:朝食限定 7:00~14:00、昼 11:00~14:00、夜 17:00~22:30
電話番号:089-932-6157
道後温泉本館ななめ前にあるすし丸さん。
ホテルパティオ道後ホテル1Fにあります。

まる子は松山鮓セット(松山鮓、五色そうめん、小鉢)にしました。

まる子
私はまだ松山に来てから食べていない鯛めしを頂きました。

ちゃんと鯛めしの食べ方を書いてくれているのがありがたかったです。

鯛がプリプリでだしが利いていてめっちゃ美味しい♪
またお吸い物とこの鯛めしが合うんです。

私
この鯛めしやったら何杯でも食べれそうです。(おデブ道まっしぐら!!)
道後温泉本館周辺グルメ10FACTORYでみかんジュースの飲み比べもおすすめ!

10 FACTORY
営業時間:10:00~20:00
電話番号:089-997-7810
道後温泉駅から道後ハイカラ通り入って左手すぐにある10FACTORYさん。
お店の中はみかん!みかん!みかん!みかんだらけでした。

その時期オススメのみかんジュースが飲めるようです。
とは言ってもそんなに味は変わらないでしょうと思っていたら・・・

まる子

私

まる子
温州は甘みを強く感じました。
みかんの種類でにおいも、味もこんなに違うんですね!!
道後温泉本館周辺グルメみかんおにぎり牛も鳥もおすすめ!

道後たま屋
営業時間:10:00~19:00
道後温泉駅から道後ハイカラ通りに入って少ししたらある道後たま屋さん。
一見お土産屋さんかな?と思われる外観。
ここに絶品みかんおにぎりがあります。
初日にみかんおにぎり牛を頂いたんですが、あまりの美味しさに次の日も行ってしまいました。
みかんジュースで炊いたお米にみかんの皮がアクセントになっていて、牛肉はゴロっと入っているんですがさすが伊予牛!!柔らかくて美味しいんです。
鳥の方は松山あげも入っていて牛よりもみかんの味を濃く感じました。
自分のお土産にもっと買えばよかったな~と後悔しました。

まる子
道後温泉本館周辺グルメひめやのみかんわたがしもおすすめ!
道後ハイカラ通り中ほどにあるひめやさん。
こちら店頭に世界初!?みかんわたがしというポップを見て食べたくなった食いしん坊まる子。

店員さんに説明を受けながらわたがしを作って行きます。
店員さん曰く雨だからそんなに膨らまないかもとおっしゃっていましたがこのボリューム!!

晴れていたらどんだけ~になってたん?!
店員さんがみかんの葉っぱをわたがしにさして出来上がり♪
自分で作ったものはいつものわたがしより美味しいみたいです。
そして本当にみかんの味!!

まる子
道後温泉が女子に人気な理由が分かったような気がします。
色浴衣を着て道後温泉界隈をお散歩して、温泉につかって、美味しいものが沢山あるから女子旅に最適なんだと思いました。

私
道後温泉本館・飛鳥乃湯・足湯に色浴衣を着て人力車も最高についてはこちら↓↓↓
坊ちゃん列車のチケットを買ったら観覧車くるりんが無料で乗れる話はこちら↓↓↓
今回、私たちが道後温泉を満喫したツアーを取り扱っているJ-TRIPについてはこちら↓↓↓
