まる子が4月から通う公立高校では、3月と4月に1回ずつ登校日があります。
3月の登校日で教科書などの販売がありました。
先輩ママ(私立高校在籍)から、高校ではipadを使うから電子辞書は使わないと聞いていました。
ランキングブログ先輩方の記事を見ると、公立高校は電子辞書がいるとのこと。(←いつもお世話になってます)

電子辞書買ったほうが良さそうやな〜
ネットでオトクな値段の電子辞書をググっていると・・・

学校指定のが欲しい
※私立高校じゃなく公立高校に入った私は親孝行だから多少の出費は目をつぶれという圧がスゴイ!!

・・・ですよね
教科書と電子辞書で6万超え。(教科書3万超え、電子辞書3万超え)
もう一回言うとこう。

教科書と電子辞書で6万円超えたからーーーー!!(白目)

私立に入ったらお金がもっとかかったから買ったらエエやん
※旦那さんもまる子も公立高校に入ったから太っ腹がすぎる。
今まる子が使ってる弁当箱などは小学校時代から使ってるもの。

まる子が使ってたファンシーなお弁当箱は4月からボクの弁当箱になります(まる子のお下がりを使わされがち)
大切に使ってきた物をそろそろ買い替えないといけない時期に来ています。
1つ1つは小さい額かもしれへんけど、それが積み重なっていくとエライことになりそうな予感。

なんか・・・動悸がするわ〜