【株式投資】初心者が移動平均線について勉強してみた

MONEY
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

私は株主優待目当てで株を始めました。(ほぼ放置状態)

私の5月31日現在の資産状況です。

松井証券口座より

買った時より上がっているのは、丸善CHI、富士フイルムとオリックスしかありません。

岡部は東京オリンピックがあるので建設向け仮設、型枠などを扱っているので業績が良くなると信じて7年。

優待が改悪されたし、株価が半分になっとるーーー。
泣いてもいいかな?

今までは自分の欲しい銘柄の決算などを見て欲しい時に購入していました。

でもそれだけじゃダメ!!

もっともっと株式投資について勉強して買い時に備えないとーーー!

スポンサーリンク

株式投資のいいところ

株式投資のいいところ

・配当金がもらえる

・株主優待制度のある企業の株を購入すれば商品やサービスが受けられる

・購入時より株価が上がったときに売却すればお小遣いになる

会社の利益から配当金の有無、増減が決まります。株主は持ち株数に応じて配当金をもらえる権利を持っています。配当金は年2回支払われることが多い。(業績が悪いと支払われません)

Jフロントリテイリングの株主優待は、大丸松坂屋各店でお買い物優待カードを見せて現金で買い物すると10%引き。大丸・松坂屋、PARCO直営ギャラリーでの有料イベントが株主と同伴者1名無料入場。

株主優待はその会社の商品がもらえたり、QUOカードや、カタログから選べたりとちょっと得した気分になります。

最近ブリヂストン株が買った時より3万近く上がったので売りました🎵

【株式投資】初心者が移動平均線を勉強してみた

大豆ミートに注目しているので不二製油の株で勉強します

YAHOO JAPANファイナンスより

移動平均線について

移動平均線とは、一定期間の株価の平均値を線としてつなぎ合わせたものです。

上のチャートを見ると、5日(短期線)、25日(中期線)、75日(長期線)の3パターンがあります。

5日移動平均線を計算するには5日間の終値の平均を出します。(5日間の終値を足して÷5)

移動平均線と株価の位置

今の株価が移動平均線の上にあるか下にあるかを見ます。

5日移動平均線の場合は株価の上下入れ替わりがよくあるので、25日(中期)・75日(長期)移動平均線を見ます。

25日・75日移動平均線より株価が下ってことは???

中長期的に株が売られてる状況やね

・ゴールデンクロス(買いサイン)
短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に突き抜けること。株価が上昇するサイン。

・デッドクロス(売りサイン)
短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に突き抜けること。株価が下落するサイン

移動平均線も知らずに買ってたわ

株は移動平均線だけじゃなく、自己資本比率、決算とかを見て総合的に判断しよう!!

旦那さん

それって株を始める時に勉強するんちゃうの?(俺も知らんけど)

松井証券 で株主優待と配当をGETしませんか?

最後までご覧いただきありがとうございます。下のバナーからためになる受験ブログや主婦ブログに出会えます
MONEY
スポンサーリンク
スポンサーリンク
RUNが止まらない夫とお菓子が止まらない嫁