昭和世代の私は、大阪公立高校受験する時は学区内の高校しか受験出来ませんでした。
私が大阪の公立高校を受験した時は、普通科高校、商業高校、工業高校、芸術高校ぐらいしかなかったように思います。
私の通っていた高校では3年生になると大学への進路により、理系、文Ⅰ、文Ⅱなどコース分けされました。
高校で勉強したいことを考える
今は高校に入学する前から学科が分かれています。
文理学科、英語科、理数系、農業・工業・商業・福祉系などの色んな学科があります。
まる子に高校でどんな勉強をしたいか聞いてみました。

英語が喋れる看護師さんになりたい

高校では英語を勉強したいってこと?

留学して色んなことを体験したい!!
英語が勉強出来る高校を探してみました。

私立中学に落ちたから公立に行くから!!(目力スゴイ)
まる子は私立中学校に落ちたことを根に持っているようで、私立高校ではなく公立高校に行くと宣言。
そのうちまる子の考えも変わると思います。
大阪公立高校英語系学科のあるところ
住吉、千里、泉北(国際文化科)
旭(国際教養科)、枚方(国際教養科)、和泉(グローバル科)、佐野(国際教養科)、箕面(グローバル科)、大阪市立東(英語科)、大阪市立南(英語探究科)、花園(国際教養科)、長野(国際教養科)、大阪市立(英語科)、東大阪市立日新(英語科)、大阪市立水都国際(グローバル探究科)など

私立高校も探すと英語系学科はもっと増えそう
大阪府立高校受験について(英語読み替え)
大阪府の公立高校入試は原則1回。
全ての受験生が原則として5教科の学力検査を受けます。
5教科のうち国語、数学、英語の問題は難易度別にそれぞれ基礎的問題(A)、標準的問題(B)、発展的問題(C)の3種類が作成。どの問題を実施するかは各高校が選択。
大阪府では英語の外部検定(TOEFL、IELTS、英検)の成績を、学力検査点に読み替える制度があります。

英検2級を持っていると、入試当日の点数が80%(学力検査が80%上回るとそちらが適用)となります。

英検準1級を持ってたら当日の試験が満点!!
学力検査は、1教科90点満点。英検2級を持ってると最低でも72点が保障。
今から英検2級の勉強を頑張って取得すれば、受験に向け英語以外の教科に力を入れることが出来るのでは?

大阪の文理学科に行く人は、英検2級必須とのこと
高校受験に向けて少しづつ情報収集していきたいと思います。