中学3年最後の三者面談で公立高校出願校決定

2023年2月21日

私立高校受験が終わったかと思えば、すぐに三者面談。

三者面談の流れ

①通知表を見る
②公立高校受験校決定書(?)に高校名と名前を記入
③まる子が受験する高校について(卒業生合否ラインの点数など)
④公立高校受験までの流れ
⑤1年間お世話になったごあいさつ

学校の先生

私立高校合格おめでとうございます

ありがとうございます

学校の先生

公立高校志望校の変更はないですか?

まる子

ないです!!

今年入ってすぐの実力テストが悪かったまる子。

先生から公立高校志望校について何か言われるのではないかと思っていましたが・・・。

学校の先生

過去問頑張って取り組んで行こうな
まる子の場合8割は取れるようにならなアカンで

まる子

はい

学校の先生

卒業生の統計を見ると、まる子の志望校合否のラインは◯点ですね

その点数は中3で受けた実力テストの点数ですか?

学校の先生

そうですね
実力テストの点数ですね

卒業生が中3で受けた全実力テストの平均点で◯点が合否ライン。

□点だとまる子が行きたいと言ってる高校で真ん中ぐらいで過ごせると言われました。

学校の先生

あとは高校の合格発表に行って、落ち着いたら学校に報告してな

まる子

はい

公立高校合格発表日は、先生は朝からドキドキしてみんなの報告を待ってるので連絡してねと言われました。

まる子が『行きたい』と言っていた高校に出願出来ることになりまずは一安心。

安心したよ
安心したけど・・・・

今年入ってすぐの実力テストっている?

まる子の場合その実力テストが悪くて、家で泣きながら大暴れ。(苦笑)

あの日全力で励ました私の時間を返して。。。

先生に『最後の実力テストが悪かったから志望校変えなアカンのちゃうかな?っていう話をしてたんですよ』って言うと。

学校の先生

最後の実力テストは平均点も悪かったからね〜

平均点はそんなに変わってないよ

中3最後の実力テストで公立高校の出願校が決まるというのは本当なのか?

答え:・・・・謎!!

スポンサーリンク

最後までお読みいただきありがとうございます。ここから沢山の方が書いた受験記事が見れますよ。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
マラソン・ジョギングランキング