中学2年生の三者面談が終わりました。
今年の1年間はアッと言う間で、中2最後の三者面談となりました。
先生に聞くことをメモって学校へGO!!
三者面談の流れ
①挨拶
↓
②令和3年度チャレンジテストの結果と通知表について
↓
③質問タイム
〇令和3年度 中学生チャレンジテスト(2年生)結果〇
5教科点数 | |
大阪府平均点 | 282.7 |
まる子 | 396 |

数学の点数が良かったことにビックリ!!

めっちゃ勉強したもん!!
通知表は1,2学期と変わらず。
いよいよ質問タイム。
今現在まる子の偏差値が全く分かりません。
卒業生でまる子と同じぐらいのレベルだった人がどこの高校に行ったかザックリ教えて欲しいと伝えると・・・。

う~んそうですね(しばし考える)
3年最初の実力テストで300点後半あたりを取ると公立普通科の上らへんかな?
文理は難しいかな~。
公立普通科の上らへんってめっちゃザックリ。(苦笑)私もザックリでいいから教えて欲しいって言うたけど!!

高校の名前は言うてくれへんのか・・・。

まる子は文理を目指してるの?

いえ。
普通科がいいです

英語科じゃなくなったんか。
前回こういう事↓↓↓があり、英語科に行きたいと言っていたまる子は普通科志望に変わったようです。

じゃあ実力テストで400点目指して頑張ろうな!!

はい!!
※先生の前では猫をかぶっているまる子。
今のまる子の学力でどのあたりの高校を受験するのかは中学3年生の実力テストの結果待ちとなりました。
中学2年生の1年間を無事終える事が出来そうで本当に良かったです。
この1年担任の先生大変お世話になりました。