【中学3年生】1学期三者面談の内容

2022年9月7日

早いもので中学3年生の1学期が終わろうとしています。

先日、三者面談に行って来たので内容を報告しまーーーす!!

三者面談の内容

・通知表の結果
・2学期のテストについて。
・進路について

スポンサーリンク

【中3】三者面談の内容 ~通知表の結果~

まる子

2年の時と比べて数学がーーーー

下がったね

2年のときと比べて数学が下がりましたが、それ以外は変わらず。

数学の実力テストの結果が48点!!(苦笑)

中間・期末テストも平均点よりは上やけど、いいとはいえない点数。(泣💦)だから2年の時と比べて下がっても仕方ないんじゃないかな。

学校の先生

夏休みは数学をしっかりと勉強してよ

【中3】三者面談の内容 ~2学期のテストについて~

2学期はテストがテンコ盛り。

中間テスト、期末テスト以外に実力テストが3回、チャレンジテストが1回。

学校の先生

9月に入ったらすぐ、実力テストとチャレンジテストがあるで。
夏休みにしっかり勉強しといてや!!

まる子

・・・はい

学校の先生

10月の実力テストの結果をみて、私立高校を2校ぐらいに絞りたいですね~

早いですね~

私立高校の絞り込みは、余裕を持って出来たらいいね~と言われました。

【中3】三者面談の内容 ~進路について~

1学期の実力テストの結果を照らし合わせ、進路希望調査で書いた志望校について説明されました。

学校の先生

今回の実力テストで6割しか取れてないから、数学と理科を伸ばそう!!

数学は伸びしろしかないもんな(←前向き)

2年生の三者面談で、今の成績で狙える高校名は教えてもらえませんでした。

でも3年生やから、今の成績で狙える具体的な高校名が知りたい!!

今の成績で、どのあたりの公立高校なら行けそうですか?

学校の先生

卒業生の成績を参考にすると・・・
だいたい◇◇高校、□□高校あたりかな

今現在の成績で行けそうな高校名が出て来たぁぁぁーーー!!(ググってだいたいの偏差値をチェックしようっと🎵)

進路希望調査で書いた志望校については、『夏休みにしっかり勉強しないとダメ』と言われ、のんびりと構えていたまる子のおしりにも火が付いたんじゃないかな???

今回の三者面談で分かったことは、志望校に行くには実力テストで50点以上積み上げないといけない!!

まず数学で30点伸ばして、理科と社会で10点以上伸ばそうか

まる子

簡単に言うわ~

夏休みは1.2年の総復習。先生に数学の応用問題がネックと言われたので、数学をしっかり頑張らないと。

夏休みは、数学の講座を申し込んだから、勉強してもらおう!!

夏休みにしっかり取り組んで、まる子の行きたい高校に行けるように頑張ろう!!

志望校を判定するのは、定期テストじゃなく、実力テストの結果が大事だという事が分かりました。

関西にある私立・公立高校の特色を紹介。志望校の偏差値グラフやコースごとの入試状況、合否の可能性が分析出来る学力診断テストつき↓↓↓

スポンサーリンク

最後までお読みいただきありがとうございます。ここから沢山の方が書いた受験記事が見れますよ。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
マラソン・ジョギングランキング