47都道府県の公立高校一般入試で作文が出題される割合は8割以上。
大阪府公立高校過去問を見ると、国語はA、B、C問題共通で作文が出題されます。
配点を見ると、A問題は12点、B問題は18点、C問題は20点!!

90点満点で20点って配点大きすぎるからーーー!!
50分という短い時間で作文、長文読解、漢字の読み書き、文章の抜き出しなどをしなければなりません。

Z会の作文講座で文章を手早くまとめるコツが掴めたよ♡

高校入試対策にZ会の作文講座がおすすめ!!
中学生Z会作文講座について
Z会は、1講座から受講可能。
作文講座は紙での学習。以下4点が送られてきます。

- 問題編
- 解答用紙編
- 解答解説編
- 封筒
1ヶ月あたりの金額(税込み)
支払い方法 | 専科作文(中1) | 専科作文(中2、中3) |
12ヶ月一括払い | 2,975円 | 2,465円 |
6ヶ月一括払い | 3,325円 | 2,755円 |
毎月払い | 3,500円 | 2,900円 |
中学3年生 標準カリキュラム
中学1、2年生のカリキュラムは1コースのみ。
中学3年生のカリキュラムは、標準、推薦入試対策を含むカリキュラム、難関作文・小論文対策を含むカリキュラムの3コース。
3月 | 体験をもとに書く |
4月 | 立場を決めて書く |
5月 | 福祉について書く |
6月 | 数値を読み取って書く |
7月 | 文章をふまえて書く |
8月 | 情報社会について書く |
9月 | イラストを見て書く |
10月 | 言葉について書く |
11月 | 環境について書く |
12月 | 韻文を味わって書く |
1月 | 入試直前対策1 |
2月 | 入試直前対策2 |
練習問題が2問出題され、3問目が添削問題。
添削問題では、今までのことをふまえ与えられた課題文を読み作文。
30分で文章や資料を読み取り、自分が何を伝えたいか考え、文章をまとめる練習をします。
入試直前対策では、都道府県の過去問から出題。
問題の特徴や、攻略ポイントを頭に入れ文章をまとめていきます。

入試を意識して手早く文章読解して内容を整理するよ
作文はスマホアプリ、Z会MyPage、郵送で提出。
Z会作文講座添削答案
Z会MyPageスタディルームから添削された答案と、解答解説が見られます。

作文を作る上で大切な字数、表現、主題を決める力、構成力などが点数化され返却されます。

一人ひとりの作文に対してしっかり添削されている印象。
自分では分からない良かったところや、もっとこうしたらいいという点が客観的に指摘。
高校入試の過去問を解くだけでは、正直自分のどこが悪いのか分かりにくい。

もっと良くなるためにはどうしたらいいかをアドバイスしてくれるからいい!!
Z会作文講座をして良かったところ
Z会MyPageの”みんなの答案・意見”に優秀作品と、その作品のどこが良かったかが書かれているので参考になります。
実際に作文講座を受講してどこが良かったのか聞いてみました。

自分の考えをまとめるのがめっちゃ早くなったかな〜

文章を書く型が自分のものになった感じがする
高校入試を見据えて、Z会作文講座で文章を読解する力、文章をまとめる力を身につけられてはいかがでしょうか。
第三者の視点で、どう書けばもっと良くなるのかが分かるので入試対策にかなりおすすめです。
11月26日まで資料請求で特典冊子がもらえる!2学期からの成績アップに伸びる勉強方法がわかる情報誌や、英語のライティング対策に役立つワークを無料でGETしよう!!\まずは無料で資料請求!/