以前テストの点数をとっても、提出物を出さないと内申に響くということが発覚。
まる子は中学1年生の時、部活の先輩から内申点について教えられたことがあります。

定期テストの点数が多少取れなくても小テストで100点に近い点数取れば大丈夫!!
・小テストは100点を目指す
・提出物は絶対に出す
・課題は丁寧に全力でする
・授業は真面目に受ける
・忘れ物はしない
・ノートは丁寧にとる
まる子は数学が苦手。
定期テストは学年平均点よりはいいけど、平均点とかわらない点数を取ってきます。

担任の先生が言ってたけど、チャレンジテストの点数が良ければ評定が良くなるねんて!!
まる子は数学の定期テストはそんなに良くないのに、チャレンジテストの点数は平均点より〜30点近く高い。

チャレンジテストの数学はホンマに簡単やねん♫
だから中学1年生の3学期から数学の評定が上がったのかな?
先輩いわく先生は授業態度をしっかりチェックしてるとのこと。

お昼ごはん食べてどんなに眠くても授業中は目を開けとかなアカンねん

確かに5時間目は眠気との戦いやな〜
先生も人間だから、授業を真剣に聞く生徒や、質問に来る生徒はカワイく思えるはず。(by先輩)

当たり前のことを当たり前にせなアカンねん
当たり前のことを当たり前にするということが意外と難しいらしい。