今年(2020年)の梅雨はいつもの梅雨より長い印象。部屋干しグッズを使ってみて、役立ったグッズを紹介します。
部屋干しすると生乾きの臭いが気になります。
生乾き臭の原因は『雑菌』。
生乾き臭に対抗するために部屋干し用の洗剤を使ったり、雑菌が繁殖しないように風を当て早く洗濯物が乾くように心掛けています。
その部屋干しに役立った無印良品のサーキュレーターと、ニトリで買った部屋干しフックがとても役に立ったのでご紹介しま~す♪
部屋干しに役立ったニトリ部屋干しフック
これを買うまでは鴨居に直接ハンガーのグリップ部分をかませて干していました。

でも・・・よく鴨居から落ちてきました。
それを解決してくれるグッズ『部屋干しフック ¥304円(税込)』を使うとそういうことも無くなりました。


私
お、ねだん以上♪
赤い丸をしているところに太いハンガーや、細いハンガーも掛けれます。
耐荷重が8kgあるので、今のところ鴨居から落ちてきたことはありません。
部屋干しにピッタリな室内物干しワイヤーを見つけました🎵↓↓↓
リンク
部屋干しに役立った無印良品サーキュレーター
部屋干しだけではなく、部屋の空気を循環させるためにも使える無印良品のサーキュレーター。

1年中部屋に出しているので、シンプルなデザインのものをチョイス。
リンク
音は思ったよりも大きい気がしますが、風量もしっかりあるので洗濯物も良く乾きます。

風量は3段階になっていて、0は電源オフで、洗濯物を乾かすときは3にします。


私が気に入った所は真上に向けて風を送れる所。
早く洗濯物を乾かしたいときは、下から無印のサーキュレーター、横から扇風機のダブルの風を送ります。

無印良品のサーキュレーターに、タイマーや首振り機能があると完璧。
ニトリの部屋干しフックと無印良品のサーキュレーターを使って、生乾き臭をやっつけるぞーーー!!

まる子
おーーー!!