中学校

DAILY LIFE

大阪高校受験について中学校進路説明会で聞いてきた

中学校の高校受験についての説明会で先生が話したこと①高校進学で看護学科へ行くのはリスクがある②公立高校入試に必要なもの、自己申告書は大事、受験スケジュール③私立高校入試は各高校によって全く違うので各自調べるように④大阪府立高校入試と英検について文理学科を受験する生徒の多くは英検2級取得している
DAILY LIFE

高校受験のための漢検受験はしないと決めました

高校受験のために漢字検定を受験しないことに決めました。大阪の私立高校で漢検取得で有利になるのは10校ほどで大阪府公立高校過去問(A・B・C問)を見ると漢字の読み書きは毎年出題されるも難問ではないので我が家では漢検を受ける必要性を感じませんでした
DAILY LIFE

中学3年 2学期中間テスト結果発表

中学3年生1学期の期末テストはこんな感じでした。↓↓↓ 中学3年生2学期のテストはどうだったのでしょうか??? 中学3年 2学期中間テスト結果発表 5教科学年点数280点台まる子5教科点数370点台 テストが終わると点数分布図と成績表を持っ...
スポンサーリンク
DAILY LIFE

中学3年生 面談 高校受験私立併願校について

中3になると先生と生徒の2者面談で志望校をざっくり絞り込みます。塾に勤める友人いわく『私立併願校は学校の先生の言う通りにしときや先生が行かれへんって言うところは絶対に行かれへんで』『専願の場合は私立高校の先生と話をしてその旨学校の先生に報告するといい』らしい
DAILY LIFE

中学3年生になっても結局勉強はリビングでしかしないのね

まる子には狭いながらも部屋があります。 部屋に勉強机もあるのに、勉強するのはリビングのテーブル。 テスト期間中もリビングで勉強!! まる子が小学生時代、リビングで宿題をする理由を聞くと・・・ まる子 分からん所があったらすぐにかあちゃんに聞...
DAILY LIFE

【高校受験】部活の先輩に聞いた!中学の内申点こうすれば上がる

部活の先輩に聞いた中学の内申点(評定)が上がる方法①小テストは100点を目指す②提出物は絶対に出す③課題は丁寧に取り組む④真面目に授業を受ける⑤忘れ物をしない⑥ノートを丁寧にとるという当たり前のことを当たり前にすること。先生も人間だから質問に来る生徒や真面目に授業受けてる生徒はカワイイんじゃないかな
DAILY LIFE

えーやんさんjiyukosodateさんありがとうございます

先日公立高校合格から入学までのスケジュールが分からないと書いたら、親切なえーやんさんとjiyukosodateさんがアンサー記事を書いてくださいました。本当にありがとうございます!!それを見て旅行に行くなら卒業式と公立高校合格発表日までに行こうと決心。
DAILY LIFE

【中学3】第2回 実力テスト結果発表

中学3年生の実力テストの結果は高校入試に直結。第1回は5教科は310点台、第2回の結果は5教科学年平均260点台、まる子340点台。問題をやり込んでないからテンパったり、ケアレスミスが多かったり。入試本番までに問題数をこなしていかないと