中学校

DAILY LIFE

【高校受験】部活の先輩に聞いた!中学の内申点こうすれば上がる

部活の先輩に聞いた中学の内申点(評定)が上がる方法①小テストは100点を目指す②提出物は絶対に出す③課題は丁寧に取り組む④真面目に授業を受ける⑤忘れ物をしない⑥ノートを丁寧にとるという当たり前のことを当たり前にすること。先生も人間だから質問に来る生徒や真面目に授業受けてる生徒はカワイイんじゃないかな
DAILY LIFE

えーやんさんjiyukosodateさんありがとうございます

先日公立高校合格から入学までのスケジュールが分からないと書いたら、親切なえーやんさんとjiyukosodateさんがアンサー記事を書いてくださいました。本当にありがとうございます!!それを見て旅行に行くなら卒業式と公立高校合格発表日までに行こうと決心。
DAILY LIFE

【中学3】第2回 実力テスト結果発表

中学3年生の実力テストの結果は高校入試に直結。第1回は5教科は310点台、第2回の結果は5教科学年平均260点台、まる子340点台。問題をやり込んでないからテンパったり、ケアレスミスが多かったり。入試本番までに問題数をこなしていかないと
スポンサーリンク
DAILY LIFE

公立高校合格から入学までのスケジュールが分からない

コロナで自粛してた大好きな旅行。娘が合格したら絶対に行きたい!!でも大阪公立高校合格から入学までの各高校のスケジュールが全く分かりません。聞く所によると春休み中に登校日や身体検査などを設けている高校もあるらしい。一体いつ旅行に行ったらいいんですか???
DAILY LIFE

【中学3年生】Z会Vテストは難しいらしい

中学3年生Z会Vテスト難易度は難しいらしい。特に数学は時間が足りなかった模様。Z会中学生コースを1講座以上受講する人の特典としてVテスト受験ができます。答案と一緒に高校受験登録票も同封。志望校レベルによって選択問題と受験時間が変わってきます
DAILY LIFE

【中学3年生】Z会通信教育中学生コースを申し込んだ

中学3年生Z会通信教育中学生コースを申し込む。1講座以上受講すると無料でVテスト、英検にも役立つ英語CAN-DOテストも受験出来る。通常の通信講座プラス公立高校受験に必須作文講座がかなりおすすめ。自分のできない教科1講座から申し込めるところもいい
DAILY LIFE

【中学3年生】1学期三者面談の内容

中3一学期の三者面談スケジュール①通知表を見る②2学期のテストについて③進路について。今現在の成績で行ける高校名を教えてもらい、10月の実力テストの結果を見て私立高校2校に絞るとのこと。志望校を判定するときに必要なのは実力テストということも分かりました
DAILY LIFE

【中3】高校受験に向けて塾に行ってないので五ツ木模試に申し込んだ

塾なし高校受験に挑むので五ツ木模試を申し込み。関西にいる中学3年生の中で自分のレベルを把握し、理解できていない単元の洗い出しをして夏休みにしっかり勉強して欲しい。五ツ木模試HPに範囲が載っています。