公立高校

高校

大阪公立高校2年 通知表を見て

高校2年生も部活に精を出した1年でした。(決して強豪校ではない)まる子の部活では【試合前は絶対に休めない】の圧があり、無理して部活に参加し体調を崩し学校を休むという本末転倒な感じになったこともありました。何度も部活を休んだほうがいいと言って...
高校

大阪公立高校2年 授業料以外に掛かった費用

大阪府では2025年度は、高校2年生、高校3年生は公立高校授業料無償。2026年度から所得に関係なく、高校授業料は完全無償化されます。早いものでまる子も高校2年を無事終了。授業料以外で、一体どれぐらい掛かったのでしょうか?ザックリ計算してみ...
DAILY LIFE

推薦入試(指定校と公募)の要件は大学によって違う

大学では推薦入試(指定校、公募)があります。指定校は大学が指定した高校の生徒のみ受験でき合格率はほぼ100%。公募は大学が定めた要件を満たし学校長の推薦があれば受験可能。どちらも年内に結果が出るし、受験科目が少ないということも推薦人気が高い理由
スポンサーリンク
DAILY LIFE

ヤバっ!大阪公立高校1年 テストで欠点(赤点)取ってきた

高校1年のテストで欠点(赤点)を取りました。夏休みが終わったら気合い入れな友達と差がつくと言ってた通りの結果で平均点より20点以上も下というヤバい状況。危機感を持って勉強せなアカンと認識してくれたらいいけど・・・次のテストで挽回出来るのか?
DAILY LIFE

大阪公立高校受験合格発表

大阪公立高校入試を終え、結果が分かるまで10日。行きたい高校に行けるかどうかの結果が分かるまで長かったようです。WEBで合格発表を確認し午後からの説明会に余裕を持って出かけました。行きたい高校に合格出来て本当にホッとしています。
DAILY LIFE

大阪公立高校入試当日

3月10日は大阪公立高校入試日。入試を終えどういう感じか聞くと、試験が終わるたびに廊下に出て待機。問題が簡単に感じたけどみんなもそう言ってたからちょっとしたミスが命取りになるかもとのこと。元気に試験が無事に受けれて良かったあとは神頼み(笑)
DAILY LIFE

昔と今の公立高校受験は違う

昔と今の大阪公立高校受験は全く違います。内申(評定)がほぼ45なら倍率の低い偏差値がちょっと高い高校を受験。私たち(昭和)世代は志望校を変える=レベルを下げるだったのが今の時代はそうではないことに衝撃を受けました。私立合格→文理学科受験などもあります
DAILY LIFE

中学3年最後の三者面談で公立高校出願校決定

中学3年最後の三者面談で公立高校出願校決定!流れ①通知表を見る②公立高校決定書(?)に高校名氏名記入③受験校について④公立高校受験までの流れについて。中3最後の実力テストで公立高校出願校が決まると言われてるけど、実は12月の実力テストで決定してたんじゃないかな。