DAILY LIFE

大阪公立中学 定期テストで難問が出題される理由

大阪公立中学の定期テストで難問が出題される理由①テストの点数で差がつくと評定がつけやすい②大阪公立高校入試が難化しているから。入試を見据えてあえて難問が出題されているらしい。娘の学校ではチャレンジテストにも力を入れてるのは評定が有利に働くようにするため。
DAILY LIFE

中学は定期テストも大事だけど提出物も同じように大事という事が分かった

大阪公立中学校では、定期テストももちろん大事だけど、提出物も大事だということが分かった出来事。娘の友人で定期テストで5教科だいたい450点を取ってても評定(内申)が5ではないことが発覚。話を聞くと提出物を出すのをさぼっていたことが分かり娘は絶対に提出物を出そうと強く心に誓ったとさ。
検定

【中2】英検準2級解答速報で『落ちた』と確信したらしい

英検準2級解答速報が英検ウェブサイトで見れます。それを見ながらライティングの答え合わせすると・・・16問しか合ってません(半分も合ってない)英検準2級は試験前にちょっと勉強したぐらいでは点数が取れないということが分かったはず!!一次試験の結果は英ナビで分かりますが期待せずに待ちます
スポンサーリンク
DAILY LIFE

【中2】大阪府チャレンジテスト2022

中学2年大阪府チャレンジテスト2022を受験。チャレンジテストは高校入試に使われる内申点が各学校で適切につけられているのか評価に差が出ないために行われるテスト。学校全体で点数がいいと内申も良くなるとのこと。娘の中学ではこのテストに力が入っていると感じています
検定

【中2】悲報!英検準2級過去問したらヤル気をなくす

英検準2級過去問は日本英語検定協会HPから無料で直近2回分がダウンロード。過去問をするとリーディングの正答率48%、リスニングの正答率56%。リスニングに自信を持っていたのに6割も解けなかったことにショックを受け弱気になるも検定は待ってくれません
DAILY LIFE

【おうち居酒屋】簡単!ホタテレシピ2選でいつもの食卓が華やかに

おうち居酒屋簡単ホタテレシピ2選①ほたてのカルパッチョは少し湯通ししたら甘みが増します。②ほたてバターはお酒が進む味。どちらも調味料は3つぐらいしか使わない簡単で美味しいレシピ。いつもの食卓が華やかになるのでおすすめレシピです
DAILY LIFE

ミラーボーラー星の旅@心斎橋PARCOをオトクに見て来た

ミラーボーラー星の旅@心斎橋PARCO。光、音、香りすべての感覚に身をゆだねて煌めく幻想宇宙空間に没入せよというキャッチフレーズにしたがい没入。マスクをしていても感じるほのかな香り。カップルや映えを求めてる人におすすめのスポット
検定

英検準2級(レベル・合格点・日程など)調べてみた

英検準2級のレベルは高校中級程度、試験日程は春、秋、冬の年2回(SCBTを利用すると自分の好きなタイミングで受験)