公立高校

DAILY LIFE

中学3年最後の三者面談で公立高校出願校決定

中学3年最後の三者面談で公立高校出願校決定!流れ①通知表を見る②公立高校決定書(?)に高校名氏名記入③受験校について④公立高校受験までの流れについて。中3最後の実力テストで公立高校出願校が決まると言われてるけど、実は12月の実力テストで決定してたんじゃないかな。
DAILY LIFE

大阪府立高校入学検定料を振り込みホッコリした話

中学校から令和5年度大阪府立学校入学者選抜入学検定料振込用紙を持って帰って来ました。ATMでは振込出来ないようなので、窓口で2,200円を振込み。※ゆうちょ銀行やコンビニエンスストアでは振込出来ません。窓口のひとどうぞ合格しますようにと言わ...
DAILY LIFE

え?!2学期で大阪府立高校受験校は決定してたの?

3学期最後の三者面談で公立高校出願校が決まると聞いていましたが、1月に志望校に提出する自己申告書の下書きをすると聞き2学期の三者面談で公立高校について特に何も言われなければ12月ですでに志望校が決定ということなのかもしれません
スポンサーリンク
DAILY LIFE

大阪府立高校仮倍率(令和5年進路希望調査1月)が出た

まる子聞いて!!公立高校の仮倍率が出たで!!※令和5年度進路希望調査(1月)PDFはこちら友達の志望校の倍率や、自分の志望校の倍率を一気に言って倍率に対しての感想。まる子うわ〜私の行きたい高校がこの倍率ってことは◯人が落ちるってことやんな?...
DAILY LIFE

高校受験 大事なことは最後まで頑張り続けること

旦那さんの友達(塾長)が『高校受験は内申が全て』と言い切りました。でも内申だけでもないそうです。(←心の中でどないやねん!とツッコんだことはここだけの秘密)塾長僕の経験上内申がいい人が落ちないとは言い切れない塾長でもほぼ落ちない=落ちない!...
DAILY LIFE

大阪公立高校受験 英検2級はいつまでに取得すれば間に合うの?

大阪公立高校英語点数読み替えに英検2級が使えます。英検を取得するのはいつまでなら間に合うか担任に確認すると、中学で受験するなら第3回受験分までOK。それ以外なら第2回までに取得しておかないといけないようです。実際は私立高校受験があるので年内までに取得しておくほうがイイ
DAILY LIFE

高校受験 12月の三者面談が終わると私立高校専願組が圧倒的多数となっていた

中3 12月の三者面談で私立高校出願校が決定。いままで公立高校本命だった子も、その面談が終わると私立高校専願になっていたり、娘の友だちも私立専願が増えていました。やっぱり大学附属高校が人気です。
高校受験

大阪高校受験 内申点(評定)はいつからいつまでの分がいるのか

大阪高校受験で内申書(評定)が提出されます。いつからいつまでの内申が使われるのか担任に確認。私立は1年から3年の2学期まで。公立は1年から3年3学期までの内申が使われることが分かりました。中学1年生から受験は始まっています