DAILY LIFE 高校受験 12月の三者面談が終わると私立高校専願組が圧倒的多数となっていた 中3 12月の三者面談で私立高校出願校が決定。いままで公立高校本命だった子も、その面談が終わると私立高校専願になっていたり、娘の友だちも私立専願が増えていました。やっぱり大学附属高校が人気です。 2022.12.23 DAILY LIFE高校受験
高校受験 大阪高校受験 内申点(評定)はいつからいつまでの分がいるのか 大阪高校受験で内申書(評定)が提出されます。いつからいつまでの内申が使われるのか担任に確認。私立は1年から3年の2学期まで。公立は1年から3年3学期までの内申が使われることが分かりました。中学1年生から受験は始まっています 2022.12.16 高校受験
DAILY LIFE 高校受験 中学校の先生と塾の先生の『行ける』は違うらしい 中学3年生になると学校で進路説明会が行われます。そこで先生が言ってたことで印象に残っていることがあります。先生塾が言う『行ける』と中学校が言う『行ける』は違います!!高校受験 中学校の先生の『行ける』中学校の先生が毎年保護者から『塾からは〇... 2022.11.30 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 高校受験で大切なことの1つは学校説明会だった 私の時代、高校受験でオープンスクールなんてありませんでした。今は自分の目で志望校を見て、感じて、選べるいい時代。先生オープンスクールや、学校説明会に積極的に行ってください先生や、まる子の部活の先輩から事あるごとに『絶対に学校説明会に行きよ。... 2022.11.14 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 高校受験 三者面談で私立高校併願校について話したこと 中学3年生2学期の三者面談で私立高校併願校について12月の三者面談で最終決定するとのこと。学部について迷っているなら説明会に行ってからでもまだ間に合う、今の成績だと2校とも大丈夫。本命の公立高校に行くなら実力テストであと10点上げようとのこと。 2022.11.09 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 高校受験 オープンスクール(学校説明会)の服装 高校受験オープンスクール(学校説明会)の服装は、子どもは制服、親は三者面談に着ていくような服。資料を沢山もらうので大きめのカバンを持ち、夏は水筒、扇子なども持っていくのをおすすめします。 2022.11.02 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 大阪高校受験について中学校進路説明会で聞いてきた 中学校の高校受験についての説明会で先生が話したこと①高校進学で看護学科へ行くのはリスクがある②公立高校入試に必要なもの、自己申告書は大事、受験スケジュール③私立高校入試は各高校によって全く違うので各自調べるように④大阪府立高校入試と英検について文理学科を受験する生徒の多くは英検2級取得している 2022.10.26 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 中学3年生 面談 高校受験私立併願校について 中3になると先生と生徒の2者面談で志望校をざっくり絞り込みます。塾に勤める友人いわく『私立併願校は学校の先生の言う通りにしときや先生が行かれへんって言うところは絶対に行かれへんで』『専願の場合は私立高校の先生と話をしてその旨学校の先生に報告するといい』らしい 2022.10.14 DAILY LIFE高校受験