DAILY LIFE 【高校受験】部活の先輩に聞いた!中学の内申点こうすれば上がる 部活の先輩に聞いた中学の内申点(評定)が上がる方法①小テストは100点を目指す②提出物は絶対に出す③課題は丁寧に取り組む④真面目に授業を受ける⑤忘れ物をしない⑥ノートを丁寧にとるという当たり前のことを当たり前にすること。先生も人間だから質問に来る生徒や真面目に授業受けてる生徒はカワイイんじゃないかな 2022.10.03 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 公立高校合格から入学までのスケジュールが分からない コロナで自粛してた大好きな旅行。娘が合格したら絶対に行きたい!!でも大阪公立高校合格から入学までの各高校のスケジュールが全く分かりません。聞く所によると春休み中に登校日や身体検査などを設けている高校もあるらしい。一体いつ旅行に行ったらいいんですか??? 2022.09.12 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 【高校入試の内申書】ポジティブなことしか書かれないと思っています!! 高校入試に必要な内申書。ある私立高校では部活動の大会成績上位者が受験資格というところがあります。コロナで部活動の大会がなくなり部活動の好成績が記載されるのは難しいが学校の先生は1人でも志望校へ合格させてやりたいという気持ちを持ってるのでよっぽどのことがない限り生徒のいいところを書いてくれるはず 2022.02.14 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 大阪公立中学 定期テストで難問が出題される理由 大阪公立中学の定期テストで難問が出題される理由①テストの点数で差がつくと評定がつけやすい②大阪公立高校入試が難化しているから。入試を見据えてあえて難問が出題されているらしい。娘の学校ではチャレンジテストにも力を入れてるのは評定が有利に働くようにするため。 2022.02.02 DAILY LIFE高校受験
DAILY LIFE 【中学2年】大阪公立高校受験に向けてやるべきこと 中学2年大阪公立高校受験に向けてやるべきこと。大阪府立高校受験に外部検定が活用され英検2級取得だと80%の読み替え率。英語C問題の場合設問も英語。英検2級取得を中学3年の12月までを目指し、受験勉強は英語以外の教科に時間をさけるので効率的に勉強出来るはず 2021.07.22 DAILY LIFE高校受験
高校受験 【大阪高校受験】公立高校英語系学科と英語外部検定点数読み替え・優遇制度について 【高校受験】大阪府立高校では外部検定の成績を学力検査点に読み替える制度があります。英検2級で80%(最低でも72点が保障)準1級なら100%。私立高校でも英検3級以上から点数の読み替えや加算される学校も有り 2020.07.24 高校受験