高校受験 内申(評定)が全てだと言われる理由

DAILY LIFE
スポンサーリンク

旦那さんの友達で塾に勤めている人がいます。(塾長)

旦那さんの友達

高校受験は内申が全てやで

旦那さん

公立高校って当日のテストと内申の合算やろ?

旦那さんの友達

そう
合算して点数の高い人から合格していくよ

旦那さん

じゃあ内申も当日のテストも大事なんじゃない?

旦那さんの友達

テストももちろん大事やけど
内申はもっと大事

旦那さんの友達

みんなテストを受ける段階で同じスタートラインに立ってると思ってるやろ?

旦那さん

ちゃうの?!

スポンサーリンク

高校受験 内申が全てだと言われる理由

大阪府公立高校受験について説明してくれました。

大阪府HPより
旦那さんの友達

分かりやすく内申オール5の子と、内申オール4の子で説明するね

オール5の子と、オール4の子が当日のテストが300点だった場合(※実際はこの数値にタイプごとの倍率を掛ける)

旦那さん

うん
分かる

旦那さんの友達

だからテストを受ける前からすでに・・・

旦那さんの友達

オール5の子は、オール4の子と比べると
スタートラインに立った時54点持った状態でスタートするねん

旦那さん

!!!

内申が45の場合、1教科につき10点持ってるから当日ちょっとミスしても挽回できる。

初めてのテストで、緊張状態だから気持ちに余裕があると力も発揮しやすいんじゃないかな。

だいたい同じレベルの子が当日一緒にテストを受けるから、当日の点数はそこまで大きく差は開かない。

旦那さんの友達

テストは不確定要素やけど、内申点は確定要素やから

旦那さんの友達

内申に直結する授業態度と、提出物は誰でもすぐに出来ることやから真面目に取り組もう

評定は1、2年生の評価が4割、3年生の評価が6割で提出。だから1、2年生も3年生と同じぐらい頑張らないといけない。

旦那さん

3年生だけ頑張っても遅いってことやね

旦那さんの友達

そう!
中学入学と同時に高校受験は始まってるで

旦那さん

誰かに伝えたくなるね

高校受験は中学に入学したときから始まっています